G85132のブログ

テーマ無し。ほぼ週刊。

今自分が持っている物で一番良いものを使おう

どうせいつ死ぬのかわからないのだから、今自分が持っている物で一番良いものを使おう。それを使い切ってしまったら、或いは使えなくなったら次に良いものを使うか、新しいものを購入しよう。もし、新しいものを購入する事を選んだのであれば、次に良いもの、その次に良いもの、それ以下のものを皆捨てよう。

パイロット万年筆のカクノを買いました

今日はパイロット万年筆のカクノを買いました。細字でついてきたインクカートリッジは黒です。現在手元にある万年筆はこれで3本になります。

www.pilot.co.jp

それでは、他の二本も紹介します。最初は人からもらったラミーのサファリで緑色です。次は自分で購入したパイロットのペン習字ペンです。青いペンですが、リンクを貼るためにWEBページを探しましたが映像はないですね。すべてカートリッジで使っています。

3本の万年筆には共通点は2つあります。最初の共通点は、ペンを握るところの形状です。親指と人差し指の当たるところが、たいらになっていて書きやすくなっています。 ボールペンなど他の筆記用具は丸いのですが、指が当たるところが痛くなって来ます。握る力が強いのでしょうか。

もう一つの共通点は、全て鉄ペンです。まあ、全て5000円以下のリーズナブルな価格なので仕方ないでしょう。特に不満は感じていませんが、万年筆好きの知人は"やっぱり金ペンがいいよ"と言っています。

3本とも違うのは線の太さです。万年筆好きの知人からもらったラミーはM(中字)でした。ペン先がMのラミーでは細かいところに字を書くのに不便なので、EF(極細)のペン習字ペンを購入しました。 細かいところに字が書けるようにはなったのですが、字を書いているときに紙を削るような音がして、ちょっと気になりはじめました。 そして、今日買ったカクノはF(細字)です。実際に字を書いてみると、EFと線の太さは同じ位で、紙を削るような音もしないので気に入っています。

次にインクの色について紹介します。ラミーには最初黒のカートリッジをさしていました。飽きてきたののでブルーブラックを使うようになりました。これも飽きてきたので今は青のインクを使っています。 青のインクを使っていた頃にペン習字ペンを購入し、最初から青いインクのカートリッジをさして使っています。 今日買ったカクノは付属の黒インクで使っています。ペン習字ペン付属のカートリッジも余っているのでしばらくは黒です。 青が2本あってもつまらないので、ラミーの青カートリッジがなくなったら本体と同じ緑インクにしようと思い、先日緑のカートリッジを探して買ってきました。どんないろか楽しみです。 ちなみにラミーの青とパイロットの青ですが、パイロットの青のほうが明るく見えます。線の太さの違いかもしれません。

今気になっているのはプラチナのキュリダスです。またもや鉄ペンです。 パイロットもノック式の万年筆を出していますが、持った感じでキュリダスの方が太い気がしました。(万年筆好きの知り合いが2つとも持っていて持たせてもらいました) 手が大きいので少しでも太い方が書きやすいのです。

おじいちゃんと話をした事がない

 私はおじいちゃんと話をした記憶がありません。(特別な家庭事情というわけではありません。)

 祖父、即ち父の父に対する最初の記憶が葬儀なのです。もちろん祖父の葬儀です。父が祖父から見ると末子となるので、まあ当たり前と言えば当たり前です。

 その日は知らない家に連れて行かれ、両親はあまり相手をしてくれず、わがままを言える雰囲気でもないので大人しくしていました。ずっと頭の中で幼稚園で覚えた歌を繰り返していました。

 母は上に男1人、下に女2人の長女だったので、外祖父、即ち母の父に会ったことはあります。しかし、外祖父は脳出血の後遺症で言葉がうまく喋る事ができなくなっていました。母や伯父や叔母たちは外祖父がなにを喋っているのか聞き取る事ができたようですが、私は最後までなにを言っているのか聞き取る事ができませんでした。

 母の実家に行くと外祖父はいるのですが、会話は成立しないので、挨拶しかせず、どちらかというと逃げ回っていたかもしれません。(お年玉はしっかりもらっていました。)

 おじいちゃんがどんなものか、わからないまま老年期を迎えることになります。おじいちゃんとしてどう振る舞えば良いのかわからずにいます。出たとこ勝負となります。

ドイツ語学習本格始動

本格始動

NHK第2放送のラジオ講座「まいにちドイツ語」が始まります。それに合わせて私のドイツ語学習も本格始動します。

昨晩は予習をしました。4月の第1週の分、すなわち月曜日から水曜日までの3回分の予習です。(「まいにちドイツ語」は月曜日から水曜日までは入門編、木曜日と金曜日は応用編という構成です)

ラジオ講座なので文字を書くことがないので、家にある裏紙にスキットの綴りを覚えるまで書き写すつもりです。

ここで勉強をするうえでの布陣(本や辞書など)の紹介をしたいと思います。

「まいにちドイツ語」のテキスト

私のドイツ語学習の中心で、4月号から9月号まで購入する予定です。スキットは暗記するまで繰り返したいと思います。(願望)

辞書

まだ入門段階なので独和辞典です。どの辞典が良いのか本屋さんで色々と悩んだのですが、結局クラウン独和辞典を使っています。

これが良かったか、他の辞書が悪かったとかということは全くありません。単純にKindle fireのアプリで使えるという理由だけで選びました。

本当は紙の辞書を買ったほうが雰囲気が出ると思ったのですが、本棚に余裕がなかったので電子的なものを購入しました。

語学プレーヤー

「まいにちドイツ語」はラジオ講座なので1日に1回(あるいは2回)聞くことができるのですが、発音をしっかり学びたいので語学プレーヤーをiPhoneにインストールし教材を聞くことにしました。ちなみに教材は入門編で600円(4月は480円)+税です。

宍戸 里佳『英語と一緒に学ぶドイツ語』ベレ出版

一昨年あたりに気になって購入した本です。これを買った時にはドイツ語をちゃんとやろうとは考えていませんでした。文法事項の復習には良い本なのかなと思っています。

DIE BIBEL

いわゆる聖書です。1986年に買いました。全然読んでいません。むしろ読めません。なぜ、ドイツ語の聖書を持っているのかは別に機会に書こうと思います。(そんなに重い話ではありません)

鼻の調子が悪いのか?

お題「起きて最初にすること」 まず何か飲みます。口の中がカラカラだから。多分口を開けて寝ています。鼻で呼吸ができないのでしょう。

起きて水道に行くのは面倒なので、水やお茶などカロリーの無い飲み物のペットボトルが寝床の周りに必ずあります。それをいちいちマグカップに移して飲んでいます。

ドイツイヤー

個人的に今年をドイツイヤーとさせていただきます

今年の年末に第九をコーラスに参加したいと考えました。どうせなら本物っぽい発音で歌おうと思ったのです。それなら、ドイツ語の歌詞にフリガナを振るのではなく、ドイツ語として読もうと考えました。

という事て今年に限りドイツ語の勉強をします。

最後に交わした言葉

今週のお題「おとうさん」

父は喜寿を迎える前に他界しています。その日は妹からの連絡で病院に急いだのですが、間に合いませんでした。

その前に父に会った時は寝ていました。私が帰る時になって父は起きてトイレに行ったのですが、特に言葉はかわしていません

その前に父に会った時の事は、よく覚えていません。そう、結局父と最後に交わした言葉はわからないままなのです。

お父さんごめんなさい。